社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって
全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定しております。
令和2年6月10日 ~ 令和5年6月9日
1:妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
<対策>
1.協会けんぽによる「出産したときの社会保険の手続き」を配布
2.会社の制度を周知
2:子供が産まれる際の父親の休暇の取得の推進
<対策>
1.出産に立会う場合の特別休暇制度の検討を進める
3:育児休業を取得しやすい環境の整備を進める
<対策>
1.男性の育児休暇に対する公的助成の周知
2.育児休業している労働者に対して資格取得等のキャリアアップのための情報の提供及び資料の配布
3.育児休業後の現職復帰のためのプログラムの策定
4:所定外労働時間削減のための措置の実施
<対策>
1.変形労働時間制による年間における時間外労働時間の削減を推進
2.3歳以上の子を養育する労働者の時間外労働の制限、短時間勤務制度、始終業時間の変更制度の周知を行う
3.会社年間休日表に年次有給休暇・代休取得奨励日を掲載
4.ワークライフバランスを考慮した働き方の資料の配布
5:地域において子供の健全育成のための活動を行うNPOへの協力
<対策>
1.地域のこどもNPOセンターの活動を支援する。
6:若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の確保の提供
<対策>
1.高等学校及び高等専門学校生・大学生のインターンシップ受け入れを実施
7:社員が親などの介護に直面したとき、仕事と介護が両立できるように社内に相談窓口を設置する
<対策>
1.随時、相談窓口の設置について社内イントラネットで周知を行う
2.関連資料の掲示を行う
女性が活躍できる雇用環境、ワークライフバランスが整った環境整備を行うため、つぎのように行動計画を策定しております。
令和4年6月1日 ~ 令和7年5月31日
1:管理職手前の役職者(主任)に占める女性労働者の割合を20%とする
<対策>
令和4年6月~
知識、スキルを身につけるキャリア研修への参加
令和5年6月~
管理職のワークライフバランスに関する意識啓発
令和6年6月~
女性社員の役職登用に向けて評価基準の見直し
2:全社員の残業時間を月平均20時間以内とする
<対策>
令和4年6月~
月に最低1日、定時退勤日の完全実施をトップダウンで発信
令和5年6月~
部所別残業時間の見える化、問題点の検証・改善
令和6年6月~
取り組みが優秀な部所をモデル化し、他部所へ共有
1:採用した労働者に対する女性の割合
全体 | 技術職 | 事務職 | |
直近3事業年度における女性の採用者数 | 3 | 2 | 1 |
直近3事業年度における採用者数 | 42 | 41 | 1 |
採用者に対する女性の割合 | 7.1% | 4.9% | 100% |
2:管理職に占める女性の割合
女性の管理職数 | 2 |
管理職数 | 44 |
管理職に対する女性の割合 |
4.5% |
3:労働者の各月ごとの平均残業時間数等の労働時間の状況
労働者全体 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
法定外時間数+ |
4745 | 3918 | 10631 | 4119 | 407 | 3721 | 5650 |
5660 |
1984 | 871 | 8298 | 8128 |
労働者数 | 380 | 378 | 378 | 377 | 376 | 374 | 373 | 374 | 373 | 374 | 373 | 372 |
各月ごとの |
12.5 | 10.4 | 28.1 | 10.9 | 1.1 | 9.9 | 15.1 | 15.1 | 5.3 | 2.3 | 14.2 | 21.8 |
株式会社シーエックスアール
【呉本社】
〒737-8516
広島県呉市三条2丁目4-10
TEL 0823-22-4100 FAX 0823-24-4467
【東京支社】
〒143-0006
東京都大田区平和島六丁目1番1号
東京流通センター センタービル9階
TEL 03-5767-5901 FAX 03-5767-5903